謹賀新年
本年もよろしくお願いします。
久しぶりのブログです、気が向いた時に書いていきたいと思います。
最近、山小屋界隈の散歩中に鹿の群れに遭遇します。先日も散歩中に獣道で大きな雄鹿と対峙、ものすごく怖い顔で睨まれ、襲われる!と思いながらスマホでパチリ
八ヶ岳南麓の山小屋での楽しみの一つが、美味しいランチと珈琲を楽しむことです。
最近、お気に入り、あるいは、気になっているお店を紹介したいと思います。
- 小さな食堂 山ひこ
goo.gl八ヶ岳南麓の友人夫婦が、長野県諏訪郡富士見町の古民家を自分たちで改修して開店したお店
ほっこりする味付けの美味しい料理が頂けます
- ギャラリー シティーロースト
www17.plala.or.jpいつもお世話になっている珈琲豆屋さん
オーナーの千本さんの拘り、豆の種類の多さ、リーズナブルな価格
ケニア カリンドゥンドゥと、あのパナマ エスメラルダ農園のダイヤモンドMtが最近のお気に入り
- terasaki coffee kobuchisawa
goo.gl 甲府では有名な自家焙煎した浅煎りスペシャルティコーヒーのお店が小淵沢に開店
お店でカフェ・ラテとケーキを楽しむならば、この店が良いかもしれません
おしまい!
「きょういく」と「きょうよう」、そしてステレオタイプと同調圧力
すっかりブログを書いていない今日この頃、まるで真夏のような暑さの東京にいます。
自分のやりたいように過ごしており、「ブログ、書かなきゃ」という強迫観念にも縛られたくないので、不定期になりますね・・・
月の3分の1は八ヶ岳南麓の山小屋で過ごしており、山小屋に行ったら「きょういく」と「きょうよう」、そして何よりも「自由にボーっと過ごす」のを楽しんでいます。
「きょういく」と「きょうよう」とは、「今日行く所がある」と「今日用事がある」ということですが・・・
financial-field.comそんなステレオタイプや同調圧力に惑わされず、何もせずにボーっとしたり、自分のやりたいように過ごせば良いんじゃないかと思います。
定年後は、今まで出来なかった、自分のやりたいことをやるための時間なのですから・・・
ということで始めたウクレレインストラクター、お教えした生徒さんの累計が、お陰様で30名を超えました!
ウクレレイベントも、ボチボチと開催されるようになっており、今年は3年ぶりにウクレレピクニックが横浜で開催されることになりました!
もちろん、チーム演奏で出演します!
ウクレレレッスンとは違う、チームで力を合わせて演奏を完成させ、それをステージのパフォーマンスで披露する、とても楽しいです!
そしてそして、「きょういく」と「きょうよう」で一番忙しいのが、今まで見向きもしなかった「メルカリ」
断捨離を進めている過程で、ふと「まだまだ使えるのに、捨てるのは忍びない、誰かに使ってもらえたらイイのになあ」と思ったのがきっかけでした。
- リサイクルショップで扱えないモノも売れる、しかも高額で!
- 専用資材が用意されている
- 送料がメルカリ特価になっていて安い
- 写真撮影方法、説明文の書き方、価格の設定など、売れるための戦略を考えるので、マーケティング脳が刺激される
- 断捨離が加速、家の中の不用品が減り、部屋の整理整頓が進む
- 何よりも、不用品がお金になって戻ってくる!
メルカリを開始して1か月ちょっと、あっという間にウクレレレッスンの3倍以上の売り上げになりました。
そんな時、ネットで「60代以上のフリマアプリ利用実態に関する意識調査」という記事がありました。
about.mercari.com意識調査の結論として、下記のようにまとめられています。
60代以上のフリマアプリ利用は「お金」のためではなく「つながり」のためであるという傾向が明らかになっているのみならず、フリマアプリを利用するシニアは利用しないシニアよりもリッチで幸せであり、働く意欲が高く、チャレンジしたいことがあるという結果となっています。
これを見て、私はまだ50代後半ですが早期退職した身として、そんなステレオタイプや同調圧力に惑わされず、何もせずにボーっとしたり、自分のやりたいように過ごせば良いんじゃないかと思いました。
おしまい!
なごり雪
4月7日 木曜日、今日も快晴の東京です。
先日の八ヶ岳南麓の山小屋は、季節外れのなごり雪、庭の檀香梅の花も、雪化粧してしまいました。
去年DIYした薪棚から、せっせと薪を運んで来て、薪ストーブ全開、その横で、わんこはクッションで丸くなる・・・
先日、ノーマルタイヤに履き替えたばかりなのでドキドキしましたが、翌日の昼には、すっかり融けてしまい・・・なごり雪で良かった。
天気が良いので、久しぶりに一眼レフカメラを持って、三分一湧水で撮影。
まずは壮大な南アルプスの眺め
そして、富士山と甲府盆地
座禅草が、春の訪れを告げています。
そして、ハーベストテラス八ケ岳の平日ランチ
harvest-t.jp平日ランチは、ハーブティーなどのフリードリンク付きで1,100円と、とてもリーズナブル、しかも八ヶ岳産の旬の食材が楽しめます。
カミさんは、ふきのとうとあやめ雪かぶのチキンクリーム
ふきのとうの苦みとクリームソースのバランスが絶品でした!
ワタシは、ミックスリーフとサルシッチャのペペロンチーノ
サルシッチャ(イタリアンソーセージ)が美味しい!
もちろん、「やまなし食のグリーン・ゾーン応援キャンペーン プレミアム食事券」が使えます。
yamanashi-gzshokujiken.com既に1冊使い切ってしまったので、追加購入しました。
6月30日まで使えて、1,000円分のタクシー・運転代行利用券が付いてきますが、
プレミアム食事券利用可能店の署名が必要なので、クルマで飲みに行って、帰りに運転代行で帰ってくる場合に使えそうです。
おしまい!
Sakura 2022 その1
4月2日土曜日、昨日から八ヶ岳南麓の山小屋に来ています。
3月31日に、積雪するぐらいの雪が降ったようで、ちょっとドキドキしながら来ましたが、雪のかけらもなく一安心です。
今週は、東京、そして、山梨の桜を楽しむ毎日でした。
まずは東京の桜、様々な色の桜が咲いていて、とても綺麗でした。
歩道の土手沿いの桜並木
青空に映える淡いピンク色のものもあれば・・・
濃いピンク色の桜も、また格別です。
そして、山梨の桜、八ヶ岳南麓界隈は、満開までもう少しのため、韮崎にある「わに塚の桜」を観に行きました。
www.yamanashi-kankou.jpちょうど見頃ということで、平日にもかかわらず、駐車場は満車。
案内の方に聞いて、少し先の臨時駐車場を教えてもらい、無事に駐車。
樹齢約330年、樹高17メートルの見事な桜が、前方後円墳の上に咲いています。
そして、何よりも圧巻なのは、わに塚の桜と八ヶ岳連峰の壮大な眺めです。
壮大で美しすぎて、いつまでも眺めていたい気分になりました。
そして、山小屋に戻ってから味わう珈琲は、もちろん「さくらブルボン」
普通だと、200gで1,300円ぐらいするようです・・・
入手も困難になっているようで、そんな美味しい焙煎したての珈琲豆を100g単位で購入し楽しめる、これも八ヶ岳南麓の山小屋で出会った珈琲豆屋さんのお陰です。
北杜市界隈は、あともうちょっとで、桜満開を楽しめそうなので、次回山小屋に来た時に楽しみたいと思います!
つづく・・・
ウクレレインストラクター 始めました
1月末でHappy Early Retirementし、定年後の生活も2ヵ月が経過しようとしています。
dual-yatsugatake-hygge-life.hatenablog.jp
色々な手続き関係も殆ど完了、会社関係の方との付き合いも激減し、会社や仕事のことは全く考えなくなり、仕事のストレスから解放されました。
50代前半から、会社以外の繋がりを沢山作っておいて、ホント良かったです。
定年後は、健康で体力があるうちにお金と時間を使って残りの人生をどうエンジョイするかに集中しています。
やりたいことは沢山あり、八ヶ岳南麓の山小屋での二地域居住などは継続中、ただ予定外のコロナ禍ということで、旅行やウクレレ演奏活動が出来ずにいました。
日頃から、「ウクレレの構え方は、ギターと違う。正しいウクレレの構え方をすれば、もっとウクレレが弾き易くなる」という思いが強くありました。
資格なし、知名度なし、でも、やる気はある。
今まで培ったバンド活動やウクレレのスキル、プランニングやマーケティング、コーチング、コミュニケーションなどの各種ビジネススキルが応用できるはず、自分の力量を試したい。
定年後の人生をエンジョイするために、各種レッスンのプラットフォームを運営しているサイトにインストラクター登録をして、ウクレレのオンラインレッスンを始めました。
誰に何を教えるかが明確で、講座を受ける価値があり、他に無い講座を、知人の紹介や口コミの販路に頼らず、ゼロベースからプランニングし、お客様がハッピーになるウクレレレッスンメニューが完成。
サイトのクオリティガイドライン審査も無事にPASSし、ボチボチとご予約頂けるようになり、リピーターも少しづつ増えてきました。
オンラインレッスンは場所や時間を選ばないので、海外からレッスンを受講する方もいます。
アメリカ在住のウクレレ経験者の方はフラソングのレッスンを受講頂き、「悪い癖を直して頂いたら、とても弾き易くなった、目から鱗」と再レッスンを申し込んで頂きました。
ハワイ在住の小学生2人はウクレレを始めたばかり、レッスンがとても楽しかったようで、レッスン後も一生懸命練習しているそうで、曲が弾けるようになったら動画を送ってくれることになっています。
ウクレレ未経験という方の受講も多く、たった1時間のレッスンで3コードの課題曲を弾き語り出来るようになるので、「ウクレレが、こんなにも楽しいとは!」と喜んでいます。
コロナ禍によって急速にオンライン化が進み、幅広い年代の方が抵抗なくオンラインレッスンを受け入れる世の中になったことを実感し、もっとウクレレ時間を楽しむ方々が増えるとイイなと思っています。
おしまい!